よくある質問

 

参照の多いご質問

申込み完了からどれくらいで振込されますか?
こちらに券種やプランごとにお振込までの最短時間を記載しています。
※最短時間は目安です。

買取率を教えてください。
こちらに最新の買取率を記載しています。

買取金額を教えてください。
こちらで買取金額の査定が行えます。

営業時間を教えてください。
<買取申し込み>
WEBサイトから24時間受付しています。
<メール・メッセージ対応時間>
午前10時 ~ 午後22時(日曜定休)
※定休日、営業時間外のお問い合わせは、翌営業日以降にご返信します。

2回目以降の申し込み方法を教えてください。
マイページにログインし「ギフト券買取申し込み」より、お申込みください。

振込希望の口座情報を変更したい
お申込み前にマイページにログインし「口座情報の変更」よりご変更ください。

アカウントに登録したギフト券は、買取可能ですか?
いいえ。買取できません。

申込をキャンセルできますか?
いいえ。お申込みが完了した時点で、キャンセルはできません。

パスワードを忘れました。
こちらからパスワード照会をおこなってください。

翌日プランとは何ですか?
申込日の翌営業日22時までにお振込みするプランです。
時間がかかる分、買取率が高くなります。
<振込例>
[月曜午前10時申込の場合]月曜受付、火曜22時までにお振込み。
[土曜午前10時申込の場合]土曜受付、月曜22時までにお振込み。
[日曜申込の場合]月曜受付、火曜22時までにお振込み。

お申込みについて

はじめて利用します。申込み方法を教えてください。
こちらで買取の流れをご紹介しています。

年齢制限はありますか?
日本在住の18歳以上の方であればお申込み可能です。(高校生の方は不可)

登記している法人名義でも申込みできますか?
はい。お申込みできます。

直接来店しても買取をお願いできますか?
いいえ。来店や郵送でのお買取りはできません。
お手数ですが、当サイトからお申込みください。

ギフト券の現物や領収書(レシート)を送付する必要はありますか?
ギフト券の写真や領収書(レシート)の提出をお願いする場合があります。
そのため、お振込完了後もお客様側で保管をお願いします。

買取申込みの受付は24時間対応していますか?
はい。買取のお申込みはインターネットで24時間受付しています。
但し、営業時間外のお申し込みは営業再開以降のお手続きとなります。

申込完了後のメールが届きません。
・「@giftgrace.jp」のメールが受信できるよう設定を行ってください。
・迷惑メールフォルダ、Gmailの場合はプロモーションをご確認ください。
それでもメールが確認できない場合は、運営までご連絡ください。

プランの変更はできますか?
いいえ。お申込み完了後にプラン変更はできません。

申込みフォームから進めないor申込が完了しない。
下記をお試しください。
・入力内容に不備があると該当箇所が赤く表示されます。
・ブラウザを更新し、再度ご入力ください。
・現在と異なるブラウザを使用し、再度ご入力ください。
※当サイトの閲覧は「Google Chrome」を推奨しています。
それでも解決できない場合は、運営までご連絡ください。

ギフト券情報(ギフト券番号や額面など)に誤りがありました。
マイページにログインし「ギフト券買取メッセージボード」から、運営にご連絡ください。
内容を確認後、申込内容を修正しますので、新規お申込みはご遠慮ください。

電話で申込みはできますか?
いいえ。行っていません。当サイトからお申込みください。

運営から「エラーが発生した」と連絡がありました。
マイページにログインし「ギフト券買取メッセージボード」からご連絡ください。

買取率を教えてください。
こちらに最新の買取率を記載しています。
買取率・買取率は不定期に変動しますので、お申込み前にご確認ください。

振込について

買取代金の受け取り方法を教えてください。
お客様が指定された金融機関口座に銀行振込でお支払いします。

家族名義の口座に振り込んでもらえますか?
いいえ。会員登録されたご本人様名義の口座以外にお振込みできません。

振込手数料はかかりますか?
申込額面の総額が1万円以上の場合、当社からの振込手数料は無料です。
ただし申込額面が総額9,999円以下の場合、振込手数料が216円かかります。

振込完了のメールが届いたのに、口座に反映されていません。
振込先金融機関によって、入金反映までのお時間が異なります。
しばらく待っても入金反映されない場合はこちらからご連絡ください。

複数の申込をまとめて振込んでもらえますか?
いいえ。お申込みごとにお振込します。

振込日時を指定できますか?
いいえ。お振込日時は指定できません。

ギフト券について

申込できる額面を教えてください。
<Appleギフトカード・iTunesカード>
1枚の額面が「500円以上100,000円以下」であるもの
<QUOカードPay>
1枚の額面が「500円以上100,000円以下」であるもの
<Amazonギフトカード(ギフト券)、Googleplayギフトカード、楽天ギフトカード、nanacoギフトカード、WebMoney、JCBプレモカード>
1枚の額面が「500円以上50,000円以下」であるもの

一度に申込できる枚数に上限はありますか?
1回のお申込みにつき最大50枚までお申込み可能です。
51枚以上の買取を希望される際は、2回に分けてお申し込みください。

買取金額に上限はありますか?
ありませんが、合計金額が50万円を超える場合は事前にお問い合わせください。

Amazonギフト券はどのタイプでも買取できますか?
ギフト券番号が「AQ」と「WA」からギフト券番号が始まるAmazonギフト券は買取を中止しています。

ギフト券はどこで購入すればよいですか?
ギフト券の販売元または発行元にお問い合わせください。
または、下記ブログをご覧ください。
Apple / 楽天 / nanaco

使用できるかわからないギフト券は買取できますか?
いいえ。有効性が不確かなギフト券は買取はお買取りできません。

額面がわからないギフト券は買取できますか?
いいえ。額面が不明なギフト券は買取できません。

身分証について

健康保険証はどのようにマスキングすればよいですか?
健康保険証は「記号、番号、保険者番号、QRコード」を紙や付箋、テープ等で隠した写真をご用意ください。
※「記号、番号、保険者番号、QRコード」以外の情報はマスキングしないでください。

身分証がアップロードできません。
提出する画像サイズが大きすぎる可能性があります。
サイズを縮小し、アップロードをお試しください。

登録情報について

退会したい。
こちらからお問い合わせください。
なお個人情報は古物営業法に基づき、保管が義務付けられているため、削除はできません。

メールアドレスを変更したい。
マイページにログインし「お客様情報の確認・変更」よりご変更ください。

メールアドレスを忘れた、解約した。
こちらから名前、生年月日、登録時の電話番号、利用中のメールアドレスを入力の上、お問い合わせください。

結婚したため名前が変わりました。
旧姓・新姓が確認できる身分証の画像と新姓の口座名義が確認できる画像の提出が必要です。
詳細はこちらからお問い合わせください。

その他の質問について

「よくある質問」で問題が解決しませんでした。
こちらからお問合わせください。

【2025年版】ポイントサイト徹底解説!ポイ活で貯めたポイントはnanacoギフトに交換して高額買取&現金化!

ポイ活×nanacoを徹底解説!!

ポイ活で貯めたポイントはnanacoギフトへ交換がお得!ポイントサイトを徹底解説!!

コロナ禍でのECサイトの市場規模拡大に伴い『ポイ活』や『ポイントサイト』利用者が増加しています。

そこで、今回は『ハピタス』『モッピー』といった大手ポイントサイトの他『オッズパーク』『楽天Kドリームス』等、貯まったポイントをデジタルギフトや電子マネーに交換可能なサイトをご紹介します。

ポイントサイト一覧

有名ポイントサイトを「ギフト券買取サイトの観点」で紹介!
【ギフト券に交換できるか?】【簡単にポイントが貯まるか?】
ギフトグレースで「買取可・不可」「高価買取」といった情報も掲載。

サイト名 貯め方 交換可能なギフト券
○=買取可 ◎=高価買取  ×=買取不可

ハピタス

『ハピタス』
3,000以上の豊富な案件。『お買い物あんしん保証』制度で初心者でも安心!

ショッピング
アンケート
モニター
ゲーム
クレカ作成
口座開設
資料請求
Amazon〇
Apple◎
GooglePlay〇
nanaco◎
WebMoney〇
BitCash〇

オッズパーク

『オッズパーク』
大手ソフトバンク関連会社が運営する競馬サイト!無料で地方競馬の情報を入手でき、レビューでも高評価!

投票
キャンペーン交換
Amazon〇
nanaco◎
PayPay×
JCB×

ポイントタウン

『ポイントタウン』
最低換金額が低く初心者でも簡単!大手GMOが運営し、ショッピング案件もお買い物保証があり安心。

ショッピング
アンケート
モニター
ゲーム
クリック
アプリDL
クレカ作成
口座開設
資料請求
Amazon〇
Apple◎
GooglePlay〇
nanaco◎
WebMoney〇

 
ポイントインカム

『ポイントインカム』
ミニゲーム、クエストやトロフィー制度等楽しく稼ぐことができる要素がたくさんあり、ランク降格も無し。

ショッピング
アンケート
モニター
ゲーム
クリック
アプリDL
クレカ作成
口座開設
資料請求
Amazon〇
Apple◎
GooglePlay〇
nanaco◎
WebMoney〇
 
モッピー

『モッピー』
運営実績10年以上、初心者から上級者まで幅広く利用。多くの案件でトップクラスの高いポイント還元。

ショッピング
アンケート
モニター
ゲーム
クリック
アプリDL
クレカ作成
口座開設
資料請求
Amazon〇
Apple◎
GooglePlay〇
nanaco◎
WebMoney〇
 
ちょびリッチ

『ちょびリッチ。』
エントリー不要「今日のちょびリッチ」で毎日10名に1000P以上が当選。会員ランク制度で最大15%増量。

ショッピング
アンケート
モニター
ゲーム
クリック
アプリDL
クレカ作成
口座開設
資料請求
Amazon〇
Apple◎
GooglePlay〇
nanaco◎
WebMoney〇
JCBプレモ〇
ビットキャッシュ〇
 
ワラウ

『ワラウ』
ランクアップ制度あり。ポイント交換で最大5%UP。買い物保証あり。

ショッピング
アンケート
モニター
ゲーム
クリック
アプリDL
クレカ作成
口座開設
資料請求
Amazon〇
Apple◎
GooglePlay〇
nanaco◎
 
げん玉

『げん玉』
会員数が1,000万人以上のポイントサイト。アプリ系の案件が毎日更新される為、無料でも継続してポイントが貯めやすい。

ショッピング
アンケート
モニター
ゲーム
クリック
アプリDL
クレカ作成
口座開設
資料請求
※Real Pay経由
Amazon〇
GooglePlay〇
nanaco◎
QUOカードPay×
WebMoney〇
BitCash〇
Gポイントギフト×
Vプリカ×
ふわっちギフトコード×
 
楽天競馬

『楽天競馬』
馬券購入で楽天ポイントが溜まる!全地方競馬場の馬券を購入可能。ライブ映像や過去レースも無料視聴可能。

投票
キャンペーン交換
JCB×
 
楽天Kドリームス

『楽天Kドリームス』
競輪の車券購入に楽天の期間限定ポイントが使用可能!楽天の100%子会社が運営している為、安全性が高い!

投票

 

『ギフト券に交換』するならこのサイト

ギフト券への交換目的の際、特にオススメなサイトをご紹介します!

(Ⅰ)オッズパーク

オッズパーク

△出典:オッズパーク公式サイト

『オッズパーク』はネットで地方競馬の投票ができるサービスです。
自宅や外出先から簡単に馬券が買えるので非常に便利!

・運営会社がソフトバンクの子会社!大企業が運営する安心感。
・競馬だけでなく、競輪・オートレースの投票も可能なのはオッズパークだけ!
・無料で地方競馬の豊富な情報を入手できる。
・豊富なギフト券、ポイント交換先!『PeX』経由でさらに多種類の景品に!

(Ⅱ)ハピタス

ハピタス

△出典:ハピタス公式サイト

『ハピタス』は2007年からサービスを行っており、ポイントサイト業界では老舗。管理体制がしっかりしており、特に初心者に対してオススメです。

・「登録無料!」還元率が高く、業界内最高レベルの声も!
・提携先が3,000以上!ポイント獲得のチャンスが他社より多い。
・豊富なポイント交換先。ギフト券も多種交換可能。
・初心者に優しい「お買い物あんしん保証」制度。ハピタス経由でポイントが通帳に記載されない場合、ハピタスがポイントを付与!

ポイント交換ならnanacoギフト

ポイント交換時にオススメなのが『nanacoギフト』
※「nanacoギフトカード」と表記される場合もあります。

nanacoギフトには、次のような利点があります。

・全国のセブン&アイ系列をはじめ、多くの量販店でも使用可能。
・ギフト券では珍しく『公共料金』や『税金』の支払に使用可能。
・直接決済でオンラインショップやゲームに使用可能。
PCゲーム販売サイト『Steam』では、数少ないギフト券決済の対象。

steam 決済画面

△出典:Steam公式サイト

優待系サイトでの購入

nanacoギフトカードは2019年からPOSAカードでの販売を中止しました。

その為入手が困難と思われがちですが、今回紹介した『ポイントサイトでの交換』のほか、次の方法でも入手が可能です。

デイリーPlus(会員制サービス)

みんなの優待(会員制サービス)

みんなの優待

△出典:みんなの優待公式サイト

優待系サイトは、毎月会員ID1つにつき上限10万円分までという制約がありますが、1~2%ほどの割引きで購入が可能です。

ギフトグレースでnanacoギフトカードを高価換金!!

ギフトグレースは業界最高の買取率で『nanacoギフトカード』を買取します。他社サイトの平均的な買取率が最大92~93%に対し、
当サイトではさらに0.5~1.5%も高い買取率です。

nanaco買取95%

さらに定期的に買取強化キャンペーンを実施。
キャンペーンを利用すると、買取率が1%アップすることも!

ポイ活で手に入れてご不要になったnanacoギフトは、
ぜひ、ギフトグレースにお申込みください!

買取申し込みはこちら

◆「JCBプレモカード」の仕様について

「JCBプレモカード」の仕様

 

JCB01JCB02
買取可 JCBプレモカード
チャージすることで繰り返し使用可能。
「カード番号、認証番号」で「マイページ」へログインし、チャージ、残高移行の操作が可能。
【買取可能タイプ】全てのタイプが買取可能。
・カードタイプ:JCBプレモ公式サイトで注文、またはコンビニ、ドラッグストア、家電量販店等
・デジタルタイプ(JCBプレモデジタル):ちょびリッチ。ECナビGetMoney! 等のポイントサイト
【買取可能額面】
・1枚の額面が「500円~50,000円」
※50,001円以上の額面は買取不可。総額面は50,000円を超えても可。
・金額固定、バリアブルに関わらず買取可能。

◆「nanacoギフトカード」の仕様について

「nanacoギフトカード」の仕様

 

nanaco
買取可 nanacoギフト(nanacoギフトカード)
nanacoカード/モバイルに登録し、「nanacoギフト」を取得可能。
「nanacoギフトカード」は2019年に販売終了。
「nanacoギフト」はポイントサイトで入手可能。
【買取可能タイプ】全てのタイプが買取可能です。
・nanacoギフト(ポイントサイト交換):ポイントタウンPoint Incomeちょびリッチ。デジタルウォレット(旧RealPay)
・nanacoギフトカード
※「nanacoカード」は買取できません。
【買取可能額面】
・1枚の額面が「500円~50,000円」
※50,001円以上の額面は買取不可。総額面は50,000円を超えても可。
・金額固定、バリアブルに関わらず買取可能。

 

【2023年追記】「Apple Trade In」でApple製品を下取りに出し、Appleギフトカードを入手しよう!!

Apple Trade In Apple製品下取りサービス

Q:Apple Trade Inって? / A:Apple公式の下取りシステム!

iPhone14も割引き

▷「Apple Trade In」公式サイト
買いたい製品の価格から下取り額が差し引かれるケースと、なんと「Appleギフトカード」として受け取りも可能。もし今欲しい商品が無い場合でも、不要なApple製品を下取りに出してAppleギフトだけもらうという事も可能です。

下取り無しでも

「Apple Trade In」のメリット

さっそく、一般的な下取りサービスと比べ、どのようなメリットがあるのかまとめてみました。

☛Q&A方式で、簡単な手順で下取り可能
☛見積り金額がすぐに確認可能
☛各携帯キャリアでのスマホ下取りと比べ、Appleギフトカードでの受け取りのほうが利便性が高い。
☛「Apple公式」で対応してもらえるという安心感
☛値段が付かない場合でも、リサイクルを依頼できる

下取り手順

①下取りするデバイスの状態を入力する

▣STEP1.購入するデバイスを決め、商品を選択したら右側の「Apple Trade In」欄の「今すぐ始める」から下取り開始。

▣STEP2.ポップアップで、自身のAppleIDに紐付けされたデバイスの一覧が自動で表示されます!その中から下取りに出したいデバイスを選択。

▣STEP3.下取りデバイスの状態をQ &A方式で申告します。対応する内容を「はい」「いいえ」から選択でOK!

▣STEP4.下取り予想査定額が表示されるので、確認後「続ける」で購入の手続きへ移行。

▣STEP5.画面右側に下取り額が表示されるので、「バッグに追加」で購入手続きへ。

▣STEP6.バッグの中身が表示されます。確認したら、画面下の「ご注文手続きへ」または「Apple Pay で購入」のどちらかで詳細な購入情報入力へ。

▣STEP7.Apple IDパスワードの入力を求められるので、入力後カード番号や送り先の住所入力等を完了。最後に「Apple Trade In」の「上記条件に同意します」にチェック。右上の「ご注文の確定」で完了!

②下取りの為の情報入力、集荷予約

▣STEP1.しばらくすると、Appleから下取り手続きを行うための、入力依頼のメールが届きます。

▣STEP2.メール内リンク「下取りの詳細を入力する」で情報入力へ。

▣STEP3.個人情報等(生年月日、職業、住所を確認できる書類のアップロード)を入力していきます。※名前と住所は下取りの集荷情報と一致している必要あり。

▣STEP4.集荷の予約を行います。集荷時間帯まで入力します。
14日以内に集荷がされないと下取りがキャンセルされます!要注意

③集荷、発送

▣STEP1.集荷日前日あたりに集荷予定のリマインダーメールが届きます。

▣STEP2.集荷日になると、配送業者が来ます。説明では業者が箱を持ってくる説明ですが、デバイスの大きさや種類によっては、手渡しでOKなケースもあるようです。

④査定結果待ち、下取り完了

▣STEP1.1~2日後Appleサイト内でステータスを確認してみると、「パートナー会社が受領済み」とステップが進み、「デバイスを点検中」にステータスが変更されているかと思います。「7営業日以内に最新の情報をお知らせ」と記載されているので、処理が完了するのを待ちましょう。

▣STEP2.数日後、Appleから「下取りが完了しました」とメールが届きます。下取りが完了後、2営業日程度でギフトカードが登録アドレス宛に送付されます。

まとめ

いかがだったでしょうか。下取りを出してからギフトカード送付までは、概ね7営業日前後の手続きとなるようです。

文章にすると長いように感じますが、実際にはサイトの項目に入力し配送業者を待つくらいなので、家に居ながら行える手続きである点を踏まえても、かなり手間が少ないと言えるのではないでしょうか。

もし、送付されたAppleギフトカードを使用する予定が無い場合は、ぜひ当サイトギフトグレースでの買取、現金化を検討ください!!
お申し込みはこちらから!

買取申し込みはこちら

 

ネット決済に便利な電子マネー!ビットキャッシュ(BitCash)の使用方法

この度2022年10月1日より、ビットキャッシュがリニューアルされました!

ビットキャッシュの正規販売店にて、順次新しいビットキャッシュ(新ビットキャッシュ)に変更が行われるとの事です。

▼新しいビットキャッシュのデザイン

新ビットキャッシュデザイン

■新しいビットキャッシュの仕様変更について

新しいビットキャッシュは有効期限が10年間となるそうです。
その他の仕様は、従来のビットキャッシュと変更はないとの事。

詳細はビットキャッシュ公式サイトをご確認ください。

 

「ビットキャッシュ(BitCash)」は、プリペイド式の電子マネーの一種で、ゲーム・動画・音楽・電子書籍などに使える便利なものです。

この記事ではビットキャッシュ(BitCash)の使い方にフォーカスして解説しています。

△公式リンク

ビットキャッシュ(BitCash)は3種類!

ビットキャッシュにはカードタイプ、シートタイプ、デジタルコードの3種があります。簡単に違いを紹介します。購入後の使用方法は共通です。

カードタイプ

カード裏面にコードが記載されているタイプです。POSAタイプとも言います。

シートタイプ

コンビニに設置してあるマルチメディア端末やレジで直接申し込みを行い、IDの記載してあるシートを受け取るタイプです。

デジタルコードタイプ

店頭でお金を支払うタイプではなく、オンラインショップで購入するのがデジタルコードタイプです。お店に行かずに購入できるので便利ですが、購入にはクレジットカードが必要になります。
オンラインショップで購入すると、コードがメールで送られてきます。

また、クレジットカードがあれば、自身のアカウントに直接チャージすることもできます。

ビットキャッシュの使い方

ひらがなID

AppleギフトカードやGoogleplayカードなどは、カード裏面記載のコードは英数字の羅列です。

参照:https://appllio.com/how-to-use-apple-itunes-card-code

しかしビットキャッシュはカード・シート・デジタルコードのどのタイプであっても記載されているのは16文字のひらがなです。ビットキャッシュは記載されているひらがなIDを使って決済を行います。


ひらがなIDの記載箇所は、カードタイプの場合は裏面のミシン目の部分をめくったところ、シートタイプの場合は「ひらがなID」または「プリペイド番号」の欄にひらがなIDが記載されています。

支払い時にひらがなIDを入力

購入したビットキャッシュを使用する方法は、各オンラインサービスの利用代金の支払い方法選択画面で「ビットキャッシュ」を選択し、16文字のひらがなIDを入力するだけです。

ビットキャッシュの使用上の注意点

上記のようにビットキャッシュ決済が対応している場合、支払い方法でビットキャッシュを選び、ひらがなを入力するだけです。

1回の決済で使用できるのは1つのビットキャッシュ(ひらがなID)のみ

ビットキャッシュでサービス代金の支払いを行う際は、1回の決済につき、1つのビットキャッシュしか使えません。たとえば2,000円分の買い物をする際に、1,000クレジットのビットキャッシュカード2枚を使って購入することはできません。複数のひらがなIDを入力できないので注意してください。

特定サイトでのみ使えるタイプでは有効期限がある場合も

通常のビットキャッシュには有効期限はありません。しかし、特定のサイトでのみ利用できるタイプの場合は、有効期限が定められていることがあるので注意してください。

ビットキャッシュは残高をまとめられる

ビットキャッシュは、1回の決済につき1つのひらがなIDしか使えません。そのため、2つのビットキャッシュの残高をまとめる「残高引継」というサービスがあります。これはビットキャッシュの会員登録をしなくても利用できます。

残高引継には手数料はかからないので、購入する度にまとめておくことをおすすめします。
残高引継は2つあるひらがなIDの残高を片方に移すという手法をとっています。2つのひらがなIDの残高をまとめたら新たなひらがなIDが発行されるわけではなく、片方に移行させるものになっています。

2つのひらがなIDの残高を片方にまとめるという仕組み上、3つ以上のひらがなIDを1つのIDに一度にまとめることはできませんので注意してください。

まとめられる残高の合計は200,000クレジットまで。1クレジットは1円なので20万円分までとなります。これはビットキャッシュの会員「ビットキャッシュメンバーズ」でも同様です。

それぞれのビットキャッシュには16文字のひらがなIDとは別に、16桁の数字の管理番号も発行されています。通常はカードやシートなどにひらがなIDと一緒に印字されています。会員登録していればメンバーズサイトのマイページでも確認できます。

管理番号は、トラブル時の問い合わせに必要なものになります。残高を使い切るまではひらがなIDと同様に紛失や、第三者に知られることがないようにしてください。

【2023年更新】ビットキャッシュ(BitCash)はどこで買える?詳しい買い方を教えます!

新ビットキャッシュデザイン

2022年10月1日にリニューアルされたビットキャッシュ(BitCash)
プリペイド式電子マネーとして、ゲーム・動画・音楽・電子書籍などに使えます。
本記事ではビットキャッシュの購入方法、使い方、種類を開設します。

公式リンクhttp://bitcash.jp/

新しいビットキャッシュの仕様

・新しいビットキャッシュは有効期限が10年間。
・その他の仕様は、従来のビットキャッシュと同じ。

ビットキャッシュ(BitCash)は3種類!

ビットキャッシュは3種類にわかれます。
カードタイプ、シートタイプ、デジタルコードの3種。
それぞれの特徴を解説します。

カードタイプ

コンビニや家電量販店等で販売されているタイプ。
Appleギフトカードなどと同じく、裏にコードが記載されています。


金額は5,000クレジットと10,000クレジットの金額固定タイプと、1,500~50,000の間で1クレジット単位で任意の金額を選べるバリアブルタイプがあります。

ビットキャッシュは1クレジット1円です
金額固定タイプのものが置いてあるか、バリアブルタイプのものが置いてあるかは取り扱い店舗によって異なります。

シートタイプ

コンビニに設置してあるマルチメディア端末や、レジで直接申し込みを行い、支払った金額に合わせたIDが記載してあるシートを受け取るタイプです。

こちらの金額設定は1,000~50,000クレジットまでさまざまなタイプがありますが、自身で任意の金額を設定できるバリアブルタイプのものはありません。

シートタイプのビットキャッシュの設定クレジットは以下の1種類。
(1,000・2,000・3,000・5,000・8,000・10,000・15,000・20,000・25,000・30,000・50,000)

デジタルコードタイプ

店頭ではなく、オンラインショップで購入可能なタイプです。
購入にはクレジットカードが必要です。
オンラインショップで購入後、メールでコードが送付されます。

[ ちょこむオンラインショッピング ]

https://shop.chocom.jp/item/bitcash.html

また、クレジットカードがあれば、自身のアカウントに直接チャージできます。
自身のアカウントに直接チャージする場合、使い過ぎ防止などの理由で初回カード決済時からの日数でチャージ額に制限が設けられています。

初回から30日、31~60日、61~90日のそれぞれの段階で、50,000円までのチャージ制限があります。91日以降は制限がなくなります。
なお、チャージ額は自分で決められます。

ビットキャッシュの買い方

ビットキャッシュは、種類によって買い方が異なります。
カードタイプは店頭に陳列されている商品を取り、レジで支払いをします。

シートタイプは、マルチメディア端末があれば購入のための用紙を印刷してレジで支払います。マルチメディア端末がなければレジで直接ビットキャッシュを購入したい旨を伝える流れになります。

デジタルコードタイプは、クレジットカードでビットキャッシュの取り扱いをしているオンラインショップから購入するか、直接自身のアカウントにチャージする方法があります。

ビットキャッシュは手軽に購入ができ、対応サービスも多いプリペイド式電子マネーです。ぜひ利用してみてください。

はじめてご利用の方へ

当サイトは、電子ギフト券、デジタルギフトの買取サービスです。
Amazonギフト券、Appleギフトカード、楽天ギフトカードをはじめとしたギフト券をお買取りします。

ギフトグレースの特徴

振込手数料無料
総額面1万円未満の場合のみ、振込手数料が216円かかります。

【来店不要】PC・スマホで申込み

【毎日実施】買取率UPキャンペーン

申込みがどこよりも簡単!
2回目以降は個人情報の入力不要。1分で申込完了!

振込までの3ステップ

STEP1.申し込みをする

申し込みフォーム」を送信してください。

STEP2.申し込みが完了したら

確認メールをご確認ください。

STEP3.振込(入金)

ギフト券の有効確認後、買取金額をお振込みします。


「マイページ」のメッセージボードおよびメールにてご連絡します。

当サイトはギフト券の買取サービスであり、消費者金融ではありません。
申込にあたり審査は一切ありません。

入金の反映について

金融機関により、入金反映までの時間が異なります。

24時間入金反映可能
全銀ネットのモアタイムシステム加盟金融機関
※楽天銀行・三菱UFJ・三井住友・地方銀行・信用金庫 等
※金融機関ごとに入金反映可能な時間は異なります。

24時間入金反映不可
全銀のモアタイムシステムに未加盟の金融機関
※平日15時以降の入金は、翌営業日反映となります。

・全国銀行資金決済ネットワーク(全銀)
https://www.zengin-net.jp/

よくある質問はこちら

Amazonギフト券が登録できない3つの原因を徹底検証

アマギフが登録できない3つの原因を徹底検証!

Amazonギフト券が登録できない3つの原因を徹底検証

Amazonギフト券を購入してアマゾンのアカウントに登録しようとしたがなぜか登録できない。未使用のamazonギフト券なのになぜ??

Amazonギフト券、いわゆる『アマギフ』は、デジタルギフトの一種でアマゾンのアカウントに登録して初めて利用が可能になります。

Amazonギフト券が登録できない原因は以下3つがほとんどです。

  1. ●半角英数字で入力していない
  2. ●アマゾンのアカウントに登録済みのamazonギフト券
  3. ●「再送」手続きされているamazonギフト券

主な原因は上記3つが考えられます。理由を考えるとそこまで複雑では無いのですが、ギフト券の利用に不慣れな方にとっては、難しい問題になることも。

今回は、Amazonギフト券を登録できない理由について徹底検証しています。

Amazonギフト券を使用する際は、是非この記事を参考にしてください。

1.Amazonギフト券が登録できない3つの主な原因

冒頭でもお伝えしましたが、主な原因は以下3つになります。

  1. ●半角英数字で入力していない
  2. ●アマゾンのアカウントに登録済みのAmazonギフト券
  3. ●「再送」手続きされているAmazonギフト券

この3つの原因を解決できれば、すんなりと登録することができます。

それではそれぞれの原因について詳しく検証してみましょう!

1-1.半角英数字で入力していない

Amazonギフト券の番号は、半角英数字が16ケタで構成された番号になります。単純に番号の打ち間違いではないか、あらかじめしっかりと確認されることをおすすめします。

パソコン上で全角になっていないか?また、スペース等余分な文字が入っていないかも忘れずに確認してください。

※もしもご自身でAmazonギフト券を購入し利用する場合には、チャージタイプもおすすめします。

Amazonチャージタイプ

△出典:Amazon公式サイト

購入できる場所 amazonオンラインストア
購入額面 100円~50万円(1円単位で購入が可能)
支払い方法 クレジットカード・コンビニ・ATM・ネットバンキング
有効期限 10年間
利用方法 購入後、自動的にアマゾンのアカウントに登録される

1-2.アマゾンのアカウントに登録済みのAmazonギフト券

次にAmazonギフト券を登録できない原因として多いのが、「すでにアカウントに登録済みのAmazonギフト券」です。

既に使用済みのギフト券

△出典:Amazon公式サイト

覚えがないのになぜ登録されているのか疑問に思いますよね?

そんな時、以下の原因が考えられます。

  • 登録できていないと思っていたが実際は意図せず登録されていた
  • ギフト券の売買サイトで購入した
  • オークションサイトやSNSで購入した

以上の原因で登録ができなかった可能性があります。

特にネット等で検索しても中々出てこないようなサイトや、SNSでもらった、購入したギフト券等は不正や登録済みのギフト券という可能性もある為、充分注意してください。

1-2-1.ギフト券の売買サイトで購入した

売買サイトでAmazonギフト券を購入した場合、もし評判もわからず、検索しても中々出てこないようなサイトだった場合、不正なAmazonギフト券の可能性があるかもしれません。ギフト券購入を売買サイトで検討しているなら、サイトの評判をしっかりと確認し、信頼と実績のあるサイトでの購入が安全です。

1-2-2.オークションサイトやSNSで購入した

ヤフオクなどのオークションサイトでAmazonギフト券を買った場合、またはSNS等でギフト券を購入した場合には、登録済みや盗まれたAmazonギフト券である可能性も考えた方が良いでしょう。オークションやSNSでのギフト券入手自体がリスクのあるものと考え、入手元が信頼できるかしっかりと見極める事が大切です。相手とやり取りが可能なのであれば、領収書やレシート等の購入証明を出せるかどうかも確認してみましょう。

1-3.「再送」手続きされているAmazonギフト券

EメールタイプのAmazonギフト券は、「再送」という手続きが可能です。例えばギフト券番号の記載されたメールが届かなかったり、メールを紛失してしまったような場合、再送手続きを行う事で、元のギフト券番号は無効なものとなり、新たなギフト券番号が割り振られ、改めてAmazonからメールが送られます。

意図しないギフト券を再送手続きしないよう、EメールタイプのAmazonギフト券を購入した際は注意する事が大切ですね。

2.Amazonギフト券をアカウントに登録する手順

Amazonギフト券をアカウントに登録する手順は、慣れると簡単です。5つのステップを簡単にご説明しましょう。

1→お手元にAmazonギフト券の番号(受信メールや実物のカード等)を準備

2→アマゾントップページの「アカウントサービス」をクリック

3→「アカウント登録する」をクリック

4→テキストボックスにAmazonギフト券番号を入力

5→Amazonギフト券をアカウントに登録完了

3.Amazonギフト券は登録せずに売ることもできる

Amazonギフト券は、アマゾンに登録するしか利用方法がないとお考えかもしれませんが、そんな事はありません。もし使用する予定の無いAmazonギフト券がある場合、ギフト券を買取しているサイトを探してみましょう!!

●オススメは『ギフトグレース』に売る

弊社ギフトグレースでは、Amazonギフト券の高価買取を実施しています。日々買取率は変動しますが、現在であれば、82%近くの高価買取率!買取率アップのコードや特別レート等、多くのキャンペーンも行っています!興味を持たれた方は、是非下記フォームからお申込みください!

買取申し込みはこちら

4.まとめ

Amazonギフト券がアマゾンのアカウントに登録できない3つの主な原因についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?

基本的には、怪しいサイトや入手元では購入しない事、また購入時の手続きやギフト券の入力時、誤った操作や手続きをしないよう注意する等、心がけの部分で予防できる問題かと思います。もしAmazonギフト券を使う機会がなくなった場合には、高価買取できるギフトグレースへお気軽にお申込みください!!

大口買取・大量売却のご案内< 法人・大口のお客様へ >

こんな方におすすめです

・使い道のないギフト券が余っている

・販促キャンペーンの在庫が残っている

・お店に行く時間が無い

大量の買取、大口取引もお任せください。
多くの法人企業様にご利用いただいています。
余ったギフト券を現金化しませんか?

買取実績のご紹介

過去の買い取り実績の一部をご紹介します。
その他ギフト券も、お気軽にお問い合わせください。

種類
総額面
Amazonギフト券 8,600,000円
Amazonギフト券 6,122,090円
Amazonギフト券 3,000,000円
Amazonギフト券 2,900,000円
iTunesカード
Appleギフトカード
24,000,000円
iTunesカード
Appleギフトカード
1,070,000円
Webmoney 2,593,000円
nanacoギフトカード 1,940,000円
楽天ギフトカード
楽天ポイントギフトカード
1,000,000円
ビットキャッシュ 500,000円

 

買取の流れ

・総額面が100万円未満の場合
こちらからお手続きください。

・総額面が100万円以上の場合
以下の専用フォームからお問合せください。
【フォーム受付時間】 午前10時 ~ 午後22時

運営会社について

ギフトグレースを運営する「株式会社ノア商社」は、2010年に創立以来、主に電化製品および電子ギフト券の買取と販売を行っています。
店頭買取は行っておりませんが、池袋に事務所を構え、ギフト券の買取以外にも多角的にサービスを展開しています。