※2022年10月15日更新
この度2022年10月1日より、ビットキャッシュ(BitCash)がリニューアルされました!
ビットキャッシュの正規販売店にて、順次新しいビットキャッシュ(新ビットキャッシュ)に変更が行われるとの事。
▼新しいビットキャッシュのデザイン

■新しいビットキャッシュの仕様変更について
新しいビットキャッシュは有効期限が10年間となるそうです。
その他の仕様は、従来のビットキャッシュと変更はないとの事。
詳細はビットキャッシュ公式サイトをご確認ください。
プリペイド式の電子マネーの一種「ビットキャッシュ(BitCash)」は、ゲーム・動画・音楽・電子書籍などに使える便利なものです。
この記事ではビットキャッシュ(BitCash)についてどこで買えるのか、どうやって買うのか、どんな種類があるのかの3項目について解説していきます。
公式リンク
http://bitcash.jp/
ビットキャッシュ(BitCash)は3種類!

ビットキャッシュにはカードタイプ、シートタイプ、デジタルコードの3種があります。まずはそれぞれの特徴について解説します。
カードタイプ
コンビニや家電量販店等で販売されているタイプ。
Appleギフトカードなどと同じく、裏にコードが記載されています。

金額は5,000クレジットと10,000クレジットの金額固定タイプと、1,500~50,000の間で1クレジット単位で任意の金額を選べるバリアブルタイプがあります。
ビットキャッシュは1クレジット1円です
金額固定タイプのものが置いてあるか、バリアブルタイプのものが置いてあるかは取り扱い店舗によって異なります。
シートタイプ
コンビニに設置してあるマルチメディア端末や、レジで直接申し込みを行い、支払った金額に合わせたIDが記載してあるシートを受け取るタイプです。
こちらの金額設定は1,000~50,000クレジットまでさまざまなタイプがありますが、自身で任意の金額を設定できるバリアブルタイプのものはありません。金額は固定の方式となります。
シートタイプのビットキャッシュの設定クレジットには1,000・2,000・3,000・5,000・8,000・10,000・15,000・20,000・25,000・30,000・50,000の11種類があります。
デジタルコードタイプ
店頭ではなく、オンラインショップで購入可能なタイプです。お店に行かずに購入できるので便利ですが、購入にはクレジットカードが必要になります。
オンラインショップで購入後、メールでコードが送付されます。
ちょこむオンラインショッピング↓
https://shop.chocom.jp/item/bitcash.html
また、クレジットカードがあれば、自身のアカウントに直接チャージすることもできます。
自身のアカウントに直接チャージする場合は使い過ぎ防止などの理由で初回カード決済時からの日数でチャージ額に制限が設けられています。
初回から30日、31~60日、61~90日のそれぞれの段階で50,000円までのチャージとなっています。91日以降は制限がなくなります。直接チャージの場合は自身でチャージ額を決められます。
ビットキャッシュはどこで買える?
ビットキャッシュはコンビニや家電量販店、ドラッグストア、スーパーに加え、オンライン上でも購入できます。店頭で現金で購入する場合、個人情報の入力は必要なく、パスワード代わりのひらがなIDを入力して購入します。非常に手軽に購入できるのは、ビットキャッシュならではのメリットと言えます。
カードタイプとシートタイプのどちらを取り扱っているか、また金額固定型の場合はどの金額のものを取り扱っているかは、店舗によってまちまちです。ただ、大手コンビニであればカードタイプもシートタイプの両方を取り扱っていることが多いので、自分の好みに合わせて購入するとよいでしょう。
ビットキャッシュの買い方
ビットキャッシュは、種類によって買い方も異なります。カードタイプは店頭に陳列されている商品を取り、レジで支払いをします。
シートタイプの場合はマルチメディア端末があれば購入のための用紙を印刷してレジで支払います。マルチメディア端末がなければレジで直接ビットキャッシュを購入したい旨を伝える流れになります。
デジタルコードタイプの場合は、クレジットカードでビットキャッシュの取り扱いをしているオンラインショップから購入するか、直接自身のアカウントにチャージする方法があります。
ビットキャッシュは手軽に購入ができ、対応サービスも多いプリペイド式電子マネーです。購入方法は非常に簡単ですので、ぜひ利用してみてください。